ブログ

寄居小学校のブログ

クラブ活動

3学期になって第1回目のクラブ活動がありました。屋外のクラブは、サッカーやインターバルリレーを、屋内のクラブは、バトミントン、卓球、プログラミング、消しゴムはんこう作り等を行っていました。来週の3年生クラブ見学に向けて、準備を進めているクラブもありました。

1年生:道徳の学習

1年生が道徳で『ありがとうのきもち』の学習をしました。いつもお世話になっている人に感謝の気持ちを持って、発表したりワークシートに書いたりしていました。

書きぞめ競書会

5年生と3年生の書きぞめ競書会がありました。1.2校時が5年生、3.4校時が3年生でした。体育館で行いました。冬休みの練習の成果を発揮して、みんなとても良い作品ができました。3年生は、初めての書きぞめでしたが、どの子も集中して頑張っていました。

 

書きぞめ競書会

6年生と4年生の書きぞめ競書会がありました。みんな集中して、頑張って書いていました。明日は、3年生と5年生の競書会です。

委員会活動

3学期1回目の委員会がありました。今日は、どの委員会も3学期のめあてや活動内容を決めました。飼育委員会は、ウサギ小屋の掃除、保健委員会は、掃除用具の点検をしてくれました。

2年生:学級活動

2年生が学級活動で『モリモリ食べよう やさいやくだもの』の学習をしました。今日は、給食センターの栄養教諭の先生に御指導いただきました。やさいやくだものをバランス良く食べることで、病気や風邪にかかりにくくなったり、排便がしやすくなったりという話を聞いて、子供たちは、苦手な物でも少しずつ食べられるように頑張りたいと、感想を発表していました。

3年生:外国語活動

3年生が外国語活動で『KEEP OR GIVE』の学習をしました。クラスを3つのチームに分け、ミステリーボックスに隠されたクイズに英語で答えてポイントをとっていきます。子供たちは、とても楽しそうに学習していました。

3学期 始業式

3学期の始業式がありました。校長先生からは、石川県の地震の話、新しい年になり、自分の夢や目標に向けて具体的に頑張ることを決めて取り組みましょう、というお話がありました。

終業式

2学期の終業式がありました。校長先生からは、2学期を振り返って、頑張ったことのお話や、年末年始についてのお話がありました。明日から、冬休みになります。事故やけがの無いように気をつけて、楽しい冬休みを過ごしましょう。

6年生:調理実習

6年生が家庭科で『ジャーマンポテト』と『ほうれん草のソテー』の調理実習をしました。ジャガイモの皮をむいたり芽を取ったり、たまねぎやほうれん草を切って炒めたり・・グループで協力しながら手際よく調理していました。

6年生:校内持久走大会・授業参観・懇談会

学年閉鎖で延期になっていた、6年生の校内持久走大会・授業参観・学級懇談会がありました。持久走大会は、小学校最後ということもあって、子供たちは闘志に燃えて頑張っていました。授業参観は、担任と栄養教諭の先生の『献立について』の学習でした。

花組:外国語活動

花組が外国語活動で『What  day  is  it ?』『How  is  the  weather ?』とクリスマスについての学習をしました。子供たちは、ALTの先生の発音をしっかり聞いて、発問に上手に答えていました。クリスマスの動画を見たり、クリスマスソングを歌ったり楽しく学習できました。

2年生:生活科『町たんけん』

2年生が生活科の学習で『よりいトンボ自然館』に行きました。トンボの写真や標本のほか、珍しい昆虫の標本やビンの王冠などを見せていただきました。子供たちは、とても感動していました。

5年生:理科の学習

2学期も残すところ、あとわずかになりました。どの学年も学習のまとめの時期になってきました。5年生は、理科で『電磁石の性質やはたらき』につて、まとめの学習をしていました。

 

6年生:書きぞめ練習

6年生が『書きぞめ』の練習をしました。今年は『自然の美』と書きます。小学校では、最後の書きぞめなので、みんな気合いをいれて頑張っています。

児童集会

今日の児童集会は、保健委員会の発表でした。掃除の仕方や感染症予防についての発表でした。子供たちは、保健委員の考えたクイズに答えたり、感染予防で気をつけることなどを真剣に聞いたりしていました。

 

 

3年生:図工の学習

3年生が図工で『でこぼこさん大集合』の学習をしました。凹凸のある身近な材料を台紙に貼って、版画に表します。子供たちは、色々な材料を組み合わせて版をつくったり、刷ったときの色の組み合わせや写し方を工夫したりしていました。

冬休み前 強化清掃

今日から、『冬休み前 強化清掃』が始まりました。今日の重点箇所は、教室、特別教室、ほこりや蜘蛛の巣とりでした。短い時間でしたが、班長を中心にみんな頑張って掃除をしていました。

道徳講演会

令和5年度『道徳講演会』が5.6年生を対象に実施されました。今年は、阪神タイガースの原口文仁選手による講演会で、zoomを活用したライブ配信でした。原口選手からは、挫折しそうになったときは、小さな目標を立て、それらを成し遂げた達成感を次の頑張る力につなげる事、力を発揮するには、準備が大切という事など、子供たちにたくさんのメッセージをいただきました。

 

 

お話会

ボランティアの方による、第7回お話会がありました。今日は、12月にちなんで、【クリスマスの特別お話会】でした。お話していただいたのは、『クリスマスのものがたり』『だんなも、だんなも、大だんなさま』、大型絵本で『もりのかくれんぼ』でした。みんな集中して、お話に聞き入っていました。