ブログ

寄居小学校のブログ

6年社会科見学

9月17日、6年生は校外学習でTOKYO GLOBALGATEWAY(TGG)と国会議事堂に行きました。 TGGは、日本にいながら海外の雰囲気の中で英語を体験し学べる施設で、英語講師のサポートのもとレストランやお店等の疑似空間で、英語を使ったコミュニケーションにチャレンジしました。
 国会議事堂では、傍聴席から衆議院議場を見たり赤じゅうたんの上を歩きながら各委員会室や御休所等を巡ったりしました。教科書やテレビ等で見ていた場所を間近で見ることができ、子供たちにとって貴重な学習となりました。

第2回避難訓練

9月2日(火)休み時間に避難訓練を行いました。

今回の訓練は、児童がそれぞれ異なる場所から、「自分で考えて命を守る行動をとる」ことをねらいとして行いました。

廊下にいた児童は、近くの図工室の机の下に素早く潜ったり、校庭にいた児童は、高学年を中心に校庭の中央に集まり、低学年をまとめて指示を出したりするなど、自分たちで考えて命を守る行動をとる姿が見られました。

 

1学期終業式

1学期、授業日71日間、予定していた教育活動を終えることができました。ひとえに、保護者の皆様、地域の皆様のおかげです。ありがとうございました。

終業式では、校長先生から、児童たちが1学期頑張ったことなど褒めていただき、先生方からは、楽しく過ごすための約束のお話がありました。

44日間、学校では学べない充実した時間を過ごしてください。

2学期元気に笑顔で会いましょう。

 

 

児童集会(運動委員会・児童会)

運動委員会は、準備体操の大切さと、正しい準備体操の仕方を説明しました。その後、全校で一緒に体操をしました。

児童会からはは、今年度のスローガンの紹介がありました。

みんなの笑顔が輝く、寄居小学校にしていきましょう。

7月の朝会

7月1日には、今月の生活目標の「衛生的な生活をしよう」について話がありました。

・手を洗ってうがいをしましょう

 

・水分をしっかりとって熱中症を予防しましょう

・タオルを清潔にしましょう

・こまめに汗をふきましょう

夏休みまでもう少し。みなさん、元気に過ごしましょう。

 

第1回お話会

寄居小では、地域の方が放課後に年間10回、1年生から3年生を対象とした、民話や絵本等を、語りに来てくださいます。

大きなござの上に座って聞くお話は、その物語の世界に引き込まれていく不思議な感じがします。

 

 

避難訓練・引き渡し訓練を実施しました

4月23日(水)天候が不安定の中、避難訓練・引き渡し訓練を行いました。

今年度は、tetoruを活用した引き渡し訓練を行い、引き取り時間と「誰」が引き取りに来るかを事前にわかるようにしました。

混乱もなくスムーズに行うことができ、御協力いただき、ありがとうございました。

震度5以上の地震が発生した場合や、子供たちの安全を守るために、引き渡しが必要と判断した場合には、今回のような引き渡しを行いますので御理解・御協力をお願いいたします。

 

 

お世話になった先生方、お逢いできるのを楽しみにしていました!

4月18日(金)本校体育館にて、離任式を行いました。

お世話になった先生方と、寄居小学校の校歌を、体育館中に響くよい声で斉唱しました。

転出・ご退職された先生方、新たな環境でも、お体を大切にされ、ご活躍ください。私たちも頑張ります!

 

 

1年生を迎える会

かわいい、1年生を38名迎えました。

2年生から6年生まで、言葉のプレゼントをしました。

1年生も元気よく、その言葉のプレゼントに応えていました。

これから、とても楽しみです。