寄居小学校のブログ
食育の日
今日は、食育の日(お弁当持参)でした。子供たちは、おうちの方に作っていただいたお弁当を嬉しそうに持って登校してきました。昼食の時間になると低学年の子供たちは、「見て、見て!」と言っておいしそうなお弁当を見せてくれました。愛情がいっぱいつまったお弁当をありがとうございました。
タブレット学習
今年も業前の時間にタブレットを活用した学習を行っています。学習アプリケーションソフトを使い、個人の課題を個人のペースにあった進度で進めていきます。授業や家庭学習でも有効に活用していきたいと思います。1年生は、準備が整いしだい使用します。
避難訓練・引き渡し訓練
あいにくの悪天候で、雨の日の避難訓練・引き渡し訓練でしたが、無事行うことができました。保護者の皆様、お忙しい中、お迎え、危険個所の確認等、ご協力ありがとうございました。
野菜の種まき
花組でトウモロコシとミニトマトの種まきをしました。種をポットにまき、芽が出て少し成長したら学年園に移植します。おいしい野菜ができるといいですね。ブロッコリーやキャベツにも毎日水やりをしています。
ゴールデンウィーク
ゴールデンウィーク中の登校でしたが、児童は元気に登校してきました。5月になり、1年生は、給食や掃除がとても上手になりました。明日からまた、3連休ですが、感染対策を徹底し、事故やけがのないように気をつけて楽しく過ごしましょう。
視力・聴力検査
1、2年生の視力・聴力検査がありました。養護教諭の先生の話をよく聞いて、しっかり検査ができました。明日は、4年生と6年生の視力・聴力検査です。
寄居中学校区学力向上の取組
寄居中学校区学力向上の取組として、今年度から「学力向上研究指定事業」を行っています。寄居中学校の数学の先生が本校に週2回来校し、6年生に算数の指導をしていただいています。
外国語学習
4年生の外国語の学習で『 Hello world! 』をやりました。子供たちは、いろいろな国に興味をもって楽しく学習していました。
j授業参観・懇談会
今年度第1回授業参観・懇談会がありました。新型コロナウイルス感染症予防対策として、マスクの着用、検温などのほかに密をさけるため、児童1人につき保護者1名の参観、廊下やベランダからの参観でした。
総合的な学習の時間
4年生が総合的な学習の時間に「環境を守るために」というテーマで学習しました。身近な環境や環境問題について意欲的に発言していました。6年生は、「鎌倉調査隊」をテーマに鎌倉時代の歴史や大仏等についてタブレットで調べ学習をしました。